2024年03月26日

〈取扱い説明〉 ヤスダワークス ハイキャパ用コンペンセイター

〈取扱い説明〉 ヤスダワークス ハイキャパ用コンペンセイター
どうも!ヤスダです!
この度はヤスダワークス ハイキャパ用コンペンセイターの取り扱い説明をご覧いただきありがとうございます。
第一ロットがかなり少量であったのもありましたが、半日で完売となり、再生産に繋がりました。本当にありがとうございます。
第一ロット分についてはテスト販売であったため、取り扱いブログは書いていませんでしたがこの度まとまった数の納品が決まりましたので記事を書いていきます^_^

まずいつもの3Dプリンタ製であることについてです。

この製品は3Dプリンタにて制作したものであるため、基本的な素材はPLA樹脂となっております。そのため過度な衝撃や熱には弱くなっております。
 詳しく説明しますと、今回使用しておりますフィラメントメーカーの説明では熱変形し始める温度が58C°であるため、夏場にエアコンが掛かっていない車内等に放置しますと熱変形が起こる可能性がございます。以前私のパーツを提供した方の意見によりますと、炎天下の野外で長時間使用すると違和感が出てくることがあるとのことです。
同じ設定で出力しているとはいえ個体差でバリ等が出ることがあり、数か所やすり掛けを施している場合がありますご了承ください。

過去記事からの一部引用にはなりますが3Dプリンタ製品の基本的取り扱いになりますので、上記を念頭に置いたうえで購入をご検討いただければと思います。

次に本題の取り付け方についてです。
〈取扱い説明〉 ヤスダワークス ハイキャパ用コンペンセイター
この製品はタニオコバのワンタッチジョイントを介して取り付ける方式になりますので、まず同梱されていますワンタッチジョイントをハイキャパのバレルに取り付けます。以前は同梱されていた取り付けのガイドに関しては現在別売りになっているようですので、取り付けに自信が無い場合は合わせて購入をお勧めします

取り付け出来ましたら本製品を差し込みます。
〈取扱い説明〉 ヤスダワークス ハイキャパ用コンペンセイター
画像の通り、設計上物理的に0.5mmほどの隙間が空くようになっています。それ以上に無理やり挿入しようとすると破損の恐れがありますのでお控えください。

〈取扱い説明〉 ヤスダワークス ハイキャパ用コンペンセイター
差し込んだ後角度を調整したら…
下部のイモネジ二本を均等に締めつけます。
樹脂製になりますので締め付けトルクには十分お気をつけください。目安としましては、ネジを締めこんでいき動きが重くなってからの増し締めは最大30度ほどに控えてください。それ以上締めこみますとネジ穴が崩壊する可能性がございます。
使用時にネジが緩んできてしまう場合は、イモネジを一度取り外し、瞬間接着剤を1~2滴ほどつけた後もとに戻すことで調整できます。

そうすると…
〈取扱い説明〉 ヤスダワークス ハイキャパ用コンペンセイター
こんな感じに取り付けができます!
レースガン作成時のドレスアップやインナーバレル延長時の隠しなどに活用できるかと思います。

今回はハイキャパ5.1のスライドに合うように設計しましたが、今後も順調に売れていくようであれば、他の形状のものやDOR対応のもの等も作ろうと考えていますので是非ともよろしくお願いいたします!






Posted by yasuda at 15:15│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。